みなさんこんにちは!
8月13日(金)にグロービル主催でSDGsに関心のある大学生2人がスピーカーとして登壇し、オンラインディスカッションイベントを開催しました。
当日は高校生を中心にお集まりいただき、「海洋プラスチック問題や日本のごみ問題について」など講師の方にお話しいただきました。
突然ですが、みなさんは日本がごみ大国であることを知っていますか?
実は日本が排出するごみにより、様々なところから影響が出ています。
この日は、そんな日本に住んでいる私たちのリアルな現状と、SDGsを達成するためにどんなことをすればいいのか、楽しくディスカッションを通して学ぶ時間でした。
沢山のことを教えていただきましたが、中でも運営の私が一番衝撃的だったのは、動物達がプラスチックで害を受けている写真です……。プラスチックは今まで当たり前のように使っていましたが、私たち人間の今までの行動がこのような形で動物に与える影響が大きかったのかととても胸が苦しくなりました。これからは、なるべくペットボトルではなくマイボトルを持ち歩くようにしようと思いましたし、ごみをなるべく減らしていけるように自分ができることから少しずつ実践していこうと思えました。
より多くの人が「自分事」と感じられるように何かきっかけを作っていきたいな…と運営としても思いました。

https://tocana.jp/2016/06/post_10022_entry_2.html
http://www.theturnips.net/destruction-media/2017/10/1/plastic-the-indestructible-destroyer
https://www.eco-online.org/radiosakamoto-2018-11-5/
https://earthpix.net/asia/phillipines/フィリピンの砂浜に打ち上げられた「クジラ」の/

[参加してくださった方々の感想]
私たちが意識と生活を変えなければ、地球が大変なんだという危機感を短い時間でも感じることができました!
日本のごみ問題の深刻さが分かりやすく、自分にも何か実践できたらと思いました。
すごく勉強になりました!身近なできるところから変えていきたい、見直したいと考えさせられました。